年中行事予定
1月

初詣
一年の幸福、家内安全を願って神様にお参り下さい。初詣に合わせて、ご家族や会社の新年祈祷、厄除祈願などを承っております。
>>ご祈祷のご案内をご覧下さい。

港七福神めぐり(元日〜成人の日)
当社は港七福神めぐりの内、宝船の巡拝所となっています。全国、東京都内に七福神めぐりは数多くございますが、「宝船」の巡拝所は珍しいもので、当社を加えた8ヶ所の社寺をお参りするのが、港七福神めぐりの特色となっております。
>>港七福神のページまた、
>>港七福神めぐり公式サイトをご覧ください。
宝船の御朱印はこの期間限定になっております。

2月

節分
神事として、節分祭と豆まきは斎行しておりますが、境内での豆まきは特に行ってはおりません(境内地が狭く、又、石段が危険なため)。

初午祭
2月初めての午の日を縁日として斎行されます。この日は和銅4年(711年)2月初午の日に、京都、伏見のお稲荷様が初めてご鎮座になられた故事により、稲荷神社にとってご創建をお祝いする重要な日となっております。

6月
集財祭(あじさいまつり)
5月中旬〜6月中旬頃(その年の開花状況によります)、財を集める花、アジサイを縁起物として境内に並べ献奉るお祭りを行っております(令和元年より)。
神職の手により育てられた、様々な色、形のアジサイをご観賞ください。

大祓(夏越しの祓)6月30日
新型コロナウイルス感染防止のため、一部制限して齋行いたします。詳しくはお問い合わせください。

一月から半年間の罪、穢(ケガレ)を祓う夏越しの祓が行われます。
6月1日より社務所窓口にて大祓の形代(人形)の受付が行われます。お申し込みの方は窓口にて形代をお受けになり、氏名・生年月日をご記入の上、形代にて身体をなで息を3度吹きかけてお渡し下さい。お預かりした形代を皆様のお身体代わりとしてお祓いいたします。
尚、お申し込みの方には、茅の輪のお守が授与されます。玄関、神棚などにおまつり下さい。
12月には同様に「年越しの祓」が行われます。合わせてお申し込み下さい。

大祓の受付は6月1日〜30日午前まで。社務所窓口で行っております。
ご不明の点はお問い合わせ下さい。

大祓(夏越) 茅の輪御守
大祓(夏越)
茅の輪御守
8月 麻布十番納涼まつり(2日間)
麻布十番商店街主催のイベントです(お問い合わせ先:麻布十番商店街)。2日間は、夜9時まで窓口を開けております。
※令和5年の開催は26日、27日です。

9月
例祭
一年で一番大きな神事です。氏子の各町内会ではお神酒所が設けられ、町会毎にお神輿が練り歩きます。
3年に一度、神社の宮神輿も渡御いたします。
(令和5年9月17日渡御)

次回渡御は令和8年の予定です。

宝神輿渡御
宮神輿渡御
11月 酉の市(酉の日)
酉の日に開運招福の御守として、熊手守、福財布が授与されます。熊手を受ける方、来るべき年の開運招福を願う人々で終日賑わいます。
>> 酉の市のご案内をご覧下さい。
令和5年は11日、23日の2日間の予定です。

12月 大祓 12月31日
一年の罪、穢(ケガレ)を祓い、清々しく新年を迎えることが出来るようお祓いを行います。(六月の項、ご参照下さい。)
受付期間:12月1日〜30日

・月次祭(毎月 1日、15日)
毎月1日、15日に斎行され、1日は、先月のご神恩に感謝をささげて今月の無事をお祈りし、15日には、半月分の無事を感謝して残りの半月の更なるご加護をお祈りします。昔からのゆかしい慣わしで、地元の氏子さん、崇敬者の方が多くお参りされています。

上記のほか、歳旦祭・新年祭・祈年祭・新嘗祭・除夜祭等を斎行いたしております。